牛乳パックのへこみの意味は?ユニバーサルデザインも含めて徹底解説

パパ
パパ
ママは介護の資格を持ってて、介護の仕事もしてたんだよね?
そうだけど、なんで?
ママ
ママ
パパ
パパ
じゃぁ、この屋根型の牛乳パックの上のこの『へこみ』なんでついてるか分かる?ユニバーサルデザインってやつなんだけど?
え?知らない。それ介護の仕事と関係あるの?というかその上から目線な問題の出し方が気にくわないんだけど。怒
ママ
ママ

 

どうも、牛乳を腐らせたり、水筒に入れてみたり、牛乳実験大好きパパのリサッチです!

今回は、牛乳パックの上部にある、あの『へこみ(くぼみ)』についてお話したいと思います。

で、いきなり結論なのですが、

牛乳パックの『へこみ』は目が不自由な人が、『牛乳』と『牛乳以外の飲み物』を間違えて買わないようにするために付けられた印です。

そして、こういう困っている人に対するデザインや設計のことを、『バリアフリー設計』や『ユニバーサルデザイン』と呼ばれいます。

ママ
ママ
なるほど!手で触って中身が分かる仕組みになってるのね!

 

でも、コレって、目が不自由な人以外にも便利なデザインで面白いですよね!

例えば、僕は昔、出産前後のママの健康に良いかと思って、『低脂肪』って書いてあったパックの商品を(低脂肪な牛乳と思って)買って帰ったら、

ママ「これ牛乳じゃないから。別の飲み物だから。」

と、説教をされたことがあり、「牛乳ってややこしいなぁ。。」と感じたことがあります。

と、こんなふうに思い返していると、牛乳のへこみって、

  • 「目が不自由な人だけに向けて作られたものなのかな?」
  • 「他にも僕の知らない面白い商品設計の工夫とかあるのかな?」

といったように、イロイロな疑問がわいてきたので、今回は、

  • 牛乳パックのへこみの本当の意味や背景
  • 加工乳や低脂肪牛乳とか牛乳と似た飲み物って何が違うの?
  • 他のユニバーサルデザインやバリアフリー設計の事例

などについてお話しながら、牛乳パックのへこみについて掘り下げて調べたことをアレコレお話していきたいと思います!

ママ
ママ
牛乳と『牛乳に似た飲み物』の違いは表にするとイメージできたわ!
バリアフリー設計については、毎日使ってるのに全然気づかないものがあって驚いたよね!
パパ
パパ

 

 

牛乳パック上部のへこみ(くぼみ)の意味と実施の背景

既に、牛乳パック上部のへこみは、目が不自由な人が、パックの『牛乳』と『他の飲み物』を区別しやすいように付けた印ということをお伝えしましたが、

  • あの『へこみ』の正式名称は?
  • へこみが『ある商品』と『ない商品』の具体例は?
  • また、どのような背景から、『へこみ』をつけることになったのか?

上記のようなことを、もう少し掘り下げて解説していきたいと思います。

牛乳パックの『へこみ』(くぼみ)の正式名称は?

あの『へこみ』の正式名称は、『切欠き(きりかき)』と言います。

切欠きは、前述したように目の不自由な人が牛乳と他の飲み物を区別する目的の他に、『切欠きが付いている反対側が牛乳の開け口になっている』という意味も含まれた印です。

 

へこみ(切欠き)が『あった商品』と『なかった商品』の具体例

牛乳にだけへこみ(切欠き)があると言われているのですが、

◆牛乳っぽい飲み物◆

  • 成分調整牛乳
  • 低脂肪乳
  • 低脂肪牛乳
  • 加工乳
  • 乳飲料

上記のような、素人からみると『牛乳っぽい飲み物』については、切欠きがあるのか?ないのか?どうなんだろう?

と疑問に思ったので、実際にスーパーに行って、へこみ(切欠き)が『ある商品』と『ない商品』を確認してきました。

ママ
ママ
『成分調整牛乳』や『低脂肪牛乳』は生乳100%だけど、切欠きがあるのか?ないのか?気になるところよね!

 

下の表に、僕が確認した、へこみが『あった商品』と『なかった商品』の具体例をまとめてみましたよ!

 

◆へこみが『あった商品』と『なかった商品』の一覧表◆

種類別名称切欠き
の有無
商品例
牛乳
(1000ml)
森永のおいしい牛乳
●よつ葉牛乳
●北海道牛乳(※T)
●成分無調整牛乳(※T)
●おいしい雪印メグミルク牛乳
●タカナシ牛乳3.6
●農協牛乳
牛乳
(500ml)
●北海道牛乳(※T)
牛乳
(200ml)
×●北海道牛乳(※T)
低脂肪牛乳×●低脂肪牛乳(※T)
森永のおいしい低脂肪牛乳
成分調整牛乳×まきばの空(森永)
加工乳×森永のおいしい高たんぱく脂肪0
乳飲料×●低脂肪(※T)
●濃厚4.4(メイトー)
牧場の大地(森永)
備考
『(※T)』はトップバリュー商品
ママ
ママ
こうやって見ると、各種類の森永の商品を見ると、基準が分かりやすいわね!
■注意してね!

牛乳のへこみ(切欠き)は全てのメーカーで採用されているワケではありません。

牛乳に切欠きをつけるかどうかは、任意の表示だそうです。

つまり、メーカーによっては、牛乳でも『へこみ(切欠き)がない』場合があるってことですね!

参照:一般社団法人 日本乳業協会 :乳と乳製品のQ&A

 

上記の一覧表を見て分かることをまとめてみると、

■1.切欠きがあるのは『種類別名称』が『牛乳』のみ

牛乳のへこみ(切欠き)は『任意の表示』なので、『切欠きの有無』の線引きの基準を見極めるのは難しいかな~っと思ってましたが、

森永さんが『牛乳』『低脂肪牛乳』『成分調整牛乳』『加工乳』『乳飲料』といった、ほぼ全ての種類の商品を展開していたので、バッチリ線引きができましたね!

ママ
ママ
ほぼ全種類出してる森永さんの商品を見れば、切欠きの基準がハッキリと分かるわね!

 

森永さんの商品を見てみると、『森永のおいしい牛乳』にはバッチリ『切欠き(へこみ)』があるのに対して、

  • 低脂肪牛乳(森永のおいしい低脂肪牛乳)
  • 成分調整牛乳(まきばの空)

上記の2つの商品には、種類別名称の中に、『牛乳という文字が含まれている』けど、切欠きはありませんでした。

つまり、切欠きに関しては、『低脂肪牛乳』と『成分調整牛乳』を牛乳とは区別して考えているってことですね!

 

■2.屋根型タイプの牛乳でも『200ml』は切欠きがなかった

トップバリューの『北海道牛乳』は、種類が『牛乳』で『屋根型』ですが、

  • 1000mlサイズ
  • 500mlサイズ

には切欠き(へこみ)がありましたが、、

200mlサイズには切欠き(へこみ)がありませんでした。

■3.加工乳と乳飲料に切欠きはなかった

種類別名称が『加工乳』と『乳飲料』となっている商品にも切欠きはありませんでしたね。

 

牛乳と『牛乳以外の飲み物』の違いを具体例も含めて整理してみた

種類別名称が『牛乳』以外の飲み物には、へこみ(切欠き)がないことが分かったけど、、、

「低脂肪牛乳や成分調整牛乳、加工乳、乳飲料と牛乳の違いはなんなの?」

と、思う読者さんも多いと思うので、下の表に書き出してみました。

ママ
ママ
詳しい表の後には、イメージがわきやすいように具体例も紹介していくよ!

 

◆『牛乳』と『牛乳に似た飲み物の』違い一覧◆

 原材料特徴乳脂肪分無脂乳固形分
牛乳生乳のみ3.0%以上8.0%以上
低脂肪牛乳生乳のみ生乳から脂肪分を取り除いたもの0.5%以上
1.5%以下
8.0%以上
成分調整牛乳生乳のみ生乳から水分や乳脂肪分、ミネラル等を取り除いたもの1.5%以上8.0%以上
加工乳生乳に加えて、乳等省令で定められた乳製品の一部が使用可能乳製品の一部(脱脂粉乳、クリーム、バター等)を加えて加工したもの-8.0%以上
乳飲料乳製品に加えて、牛乳成分以外の原材料も使用可能カルシウムやビタミンなどを原材料にできる。コーヒーやココア、果汁なども使用できる。乳固形分3.0%以上
ママ
ママ
ちょっとイメージしづらいかな?もう少しザックリした解説が欲しくなるわね!

上記の表だとちょっと小難しい印象なので、

以下に、もう少しザックリとした解説と、商品の具体例などを紹介しておきますね。

 

■牛乳

生乳のみを使って、一定の基準をクリアした飲み物

 

■低脂肪牛乳

生乳のみを使って、脂肪分を減らした飲み物

ママ
ママ
単純に脂肪分が少ない牛乳ってことね!

 

■成分調整牛乳

生乳のみを使って、一部の成分を取り除いた飲み物

ママ
ママ
取り除いた成分をバターとかに使って生産性を高めてる代わりに、牛乳に比べてちょっと安いのが特徴ね!

 

■加工乳

生乳以外に乳製品も使った飲み物

ママ
ママ
加工乳は単純にバターとか脱脂粉乳(スキムミルク)とか、生乳以外の乳製品も入ってる飲み物ね!

 

■乳飲料

乳製品として一定の基準をクリアしつつ、

乳成分以外の原材料(タンパク質やカルシウム、ビタミンなど)を加えることが許可された飲み物

ママ
ママ
乳飲料は、『カルシウム入り!』とか『鉄分入り!』とか書かれてることが多いよね!あとコーヒーとかイロイロな材料が使えて、バリエーションが豊富なイメージよね!

 

乳飲料はとくにですが、大きな違いと具体的な商品をセットで見ると、イメージがしやすくなりましたよね!

 

へこみ(切欠き)を実施するようになった背景

この切欠きは2001年から実施されています。

詳しく背景を調べてみたところ、

 

1993~1995年にかけて農林水産省が『飲み物容器に関する不便さ調査』をした結果、目が不自由なかたから、

「紙パック飲料において、『牛乳』と『他の飲み物』を区別できるようにして欲しい!」

という意見が70%以上あったそうです。

その調査の結果を受けて、業界団体、行政、個人で協力して2001年から『切欠き』が付けられるようになったというワケですね。

参照:一般社団法人 日本乳業協会|乳と乳製品のQ&Aページ

ママ
ママ
バリアフリーな社会を実現するために、業界や国ではイロイロな調査をして、改善策を実施してくれてるのね!

 

こういった、いろんな人が同じモノを使っていく上での商品設計やデザインを、

  • ユニバーサルデザイン
  • バリアフリー設計

上記のような呼び方をするそうです。

ということで、他のユニバーサルデザインやバリアフリー設計についてどんな取り組みがあるのか?

興味がわいてきたので調べてみると、イロイロあったので書き出してみました!

 

 

他のユニバーサルデザインにはどんな取り組みがあるの?

ユニバーサルデザインやバリアフリー設計が採用されているモノを調べてみると、毎日使ってるモノにも採用されていて驚きでした!

 

目が不自由な人向けのユニバーサルデザイン

■シャンプー容器の突起もユニバーサルデザイン!

シャンプー容器の横には目盛りのような突起がついているんですが、これも目が不自由な人に向けた設計でした。

実際に、我が家のシャンプーとリンス(コンディショナー)を見てみたところ、

  • シャンプーの容器には横に突起が有る
  • リンス(コンディショナー)の容器の横には突起が無い

上記のように、目が不自由なかたでも、手で触ってシャンプーとリンスの区別がハッキリとできるようになっていました。

ママ
ママ
リンスにも目盛りがあるものだと思ってた!そういう理由があったのね!

このシャンプーの突起を知っていれば、今後はシャンプー中に目をつぶってても容器の区別ができるようにもなりますよね!

 

■缶飲料の点字もユニバーサルデザイン!

缶飲料にも、

  • アルコール飲料には点字が有り
  • アルコールを含まないジュース等には点字無し

上記のように、目が不自由なかたでもハッキリと区別ができるようになっていました。

ママ
ママ
目が不自由な子供への配慮もしっかりされてあるのね!

コレも知っておくと、表示を見なくてもパッと見て区別ができて、日常的に使える知識ですよね!

その他にも身近にあったユニバーサルデザイン

上記の他にも、身近なとこに、たくさんバリアフリー設計やユニバーサルデザインを採用されたモノがたくさんありましたよ!

◆身近なユニバーサルデザイン◆

  • 点字ブロック
  • 電車内の優先スペース等
  • 多機能トイレ
  • 歩道や公園のスロープ
  • 自動ドア

自動ドアも、当たり前のように使ってるけど、身体が不自由なかたと同じように使えるように設計されたバリアフリー設計なんですよね。

 

 

 

牛乳は何時間で腐る?身近な牛乳でもしらないことがいっぱい!

今回の記事では、牛乳パック上部のへこみの意味や正式名称、実施の背景をはじめ、牛乳に似た飲み物と牛乳の違いやバリアフリー設計についてアレコレお話をしてきました。

ママ
ママ
牛乳のへこみ以外にも身近にバリアフリー設計された商品があって新発見がいっぱいだったわね!

牛乳にまつわるお役立ち情報については、このブログの過去記事にもイロイロあるので一緒に読んでみるとオモシロイ発見もあるかと思います。

もちろん、他の日常的にお役に立てる記事もたくさん書いていますので、あわせて読んでみて頂けると嬉しいです!

ママ
ママ
牛乳を腐らせた実験記事や、水筒に牛乳を入れる実験とかの記事も、意外な発見があっておもしろかったわよね!
■牛乳関連の記事



 

あわせて読みたい




それではまた!